当クリニックの医師紹介
当クリニックの医師・専門医をご紹介します。

院長
小林 雅史 医師
MASASHI KOBAYASHI
医師となり、多摩地区での病院やクリニック勤務を経験し、はやくも20年が経過いたしました。平成23年3月3日に住み慣れたこのあきる野に、こばやし内科小児科クリニックを開院させていただきました。地域の皆様の健康に不安があるとき、一番最初に相談していただけるファミリークリニックとして、適切な診断、治療を行い、必要に応じて適宜専門医、専門病院をご紹介いたします。また、医療の高度化、専門化への対応や皆様の医療へのさまざまな期待に応えるべく日々邁進しております。地域の健康管理人として親切、安心、笑顔をモットーに、さらに努力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
略歴
- 平成元年
- 埼玉県立浦和高等学校普通科 卒業
- 平成8年
- 富山医科薬科大学医学部医学科(現国立大学法人富山大学医学部) 卒業
- 日本大学医学部小児科で初期研修
- 平成11年
- 公立阿伎留病院(現公立阿伎留医療センター) 小児科
- 平成12年
- 静岡県立こども病院 腎臓内科
- 平成13年
- 獨協医科大学越谷病院(現獨協医科大学埼玉医療センター)病理部
- 平成14年
- 東京都立府中病院(現東京都立多摩総合医療センター)内科系救急診療科
- 平成17年
- 八王子山王病院 内科 透析科部長
- 平成20年
- 東京西徳洲会病院腎臓内科 医長
- 平成21年
- 公立阿伎留医療センター 内科 医長
- 平成23年3月3日
- こばやし内科小児科クリニック 院長
- 平成23年4月
- 東京都立秋留台高校学校医
- 平成24年10月
- 医療法人社団 みやびの会 理事長
- 平成29年4月
- 東京都立秋留台高校産業医
- 平成30年8月1日
- あきる野総合クリニック 院長
資格
- 日本医師会認定産業医

アレルギー呼吸器内科専門医
角田 篤郎 医師
TOKUROU TSUNODA
2018年5月より月曜日、火曜日、水曜日、金曜日のアレルギー・呼吸器内科外来を担当いたします。当院ではアレルギー・呼吸器内科はおもに小林院長や長瀬医師が行っておりますが、患者さまのニーズによりこたえるため、このたび経験ある医師を招聘いたしました。花粉症・ダニアレルギーに対する舌下免疫療法、ぜんそく、長引くせきやたんなどでお困りの患者さまはぜひ、一度お気軽にご相談ください。
略歴
- 平成14年3月
- 杏林大学医学部医学科 卒業
勤務歴
- 杏林大学医学部付属病院第1内科
- 東海大学医学部付属八王子病院呼吸器内科 等
資格
- 日本アレルギー学会専門医
- 日本呼吸器内科学会専門医
- 日本内科学会総合内科専門医

消化器内科
内田 剛史 医師
TAKEFUMI UCHIDA
2020年1月から火、水、金と土曜日の消化器内科外来と胃カメラ・大腸カメラ検査を内田医師が担当いたします。
当クリニックでは2012年の胃カメラ検査開始以来、多くの患者様やドック受診様に検査をさせていただき、現在では年間500件を超える胃カメラ検査を消化器内視鏡専門医施行のもと安全に行っております。この間、早期胃がん発見と胃がん予防のための適切なピロリ除菌療法実施に努めてまいりました。引き続き、最新のレーザー光源を用いた胃カメラ検査を継続するともに、患者さまのニーズに応えるため、消化器科診療、がん診療、大腸カメラ検査に知識、経験とも持ちあわせました医師を招聘する運びとなりました。現在、大腸がんは女性のがんの第1位となっており、胃がんや肺がんとともに早期発見がとても重要です。ご存知の通り、大腸カメラはその有効な手段となっております。
内田医師は下記略歴のように外科医として研鑽を積んでまいりましたが、今後は当クリニックで消化器内科や消化管内視鏡検査を診療の中心とされます。胃痛、胃もたれ、胸やけ、便秘や腹痛等の消化器症状でお困りの患者さまは、穏やかな先生ですので、ぜひ、お気軽にご相談してみてください。
当クリニックでは2012年の胃カメラ検査開始以来、多くの患者様やドック受診様に検査をさせていただき、現在では年間500件を超える胃カメラ検査を消化器内視鏡専門医施行のもと安全に行っております。この間、早期胃がん発見と胃がん予防のための適切なピロリ除菌療法実施に努めてまいりました。引き続き、最新のレーザー光源を用いた胃カメラ検査を継続するともに、患者さまのニーズに応えるため、消化器科診療、がん診療、大腸カメラ検査に知識、経験とも持ちあわせました医師を招聘する運びとなりました。現在、大腸がんは女性のがんの第1位となっており、胃がんや肺がんとともに早期発見がとても重要です。ご存知の通り、大腸カメラはその有効な手段となっております。
内田医師は下記略歴のように外科医として研鑽を積んでまいりましたが、今後は当クリニックで消化器内科や消化管内視鏡検査を診療の中心とされます。胃痛、胃もたれ、胸やけ、便秘や腹痛等の消化器症状でお困りの患者さまは、穏やかな先生ですので、ぜひ、お気軽にご相談してみてください。
略歴
- 1994年3月
- 防衛医科大学校医学科 卒業
- 1994年4月
- 防衛医科大学校病院 外科研修医
- 1996年8月
- 自衛隊阪神病院 外科医員
- 1998年8月
- 防衛医科大学校 外科専門研修医
- 2000年8月
- 自衛隊舞鶴病院 外科医員(2002年10月 防衛医科大学校医学研究科)
- 2006年9月
- 防衛医科大学校医学研究科 修了
- 2006年10月
- 自衛隊佐世保病院 外科医長
- 2010年4月
- 所沢中央病院 外科勤務
資格
- 日本消化器病学会専門医
- 日本消化器内視鏡学会専門医
- 日本外科学会専門医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医

小児科
朱 怡 医師
II DYU
中国上海市出身。1987年、上海第二医科大学医学部を優秀な成績で卒業した。同大附属小児科病院で小児専門医として5年間働くが、さらなるスキルアップを目指して、1992年に来日。日本語習得と子育てを両立し、2003年に東京医科歯科大学大学院発生発達病態学(小児科)で医学博士号を取得した。2005年に日本国医師免許も取得し、医療法人社団石心会狭山病院や川崎市立川崎病院小児科で研修。2009年から独立行政法人国立病院機構、立川災害医療センター小児科に勤務し、さらに臨床に磨きがかかった。中国、日本での長期に及ぶ小児科医としての経験、そして母親としての経験から小児科学全般に造詣が深く、不得意分野はない。いわゆる小児臨床医学のオールラウンダーである。ご両親に対しては時に熱く指導を行う場合もあるが、子供に対する愛情の裏返し。なにごとにも熱心で、大変な勉強家である。
資格
- 日本小児科学会専門医

小児科
冨加津 雅巳 医師
MASAMI FUKATSU
1967年4月生まれ。群馬県出身。1994年に北里大学医学部を優秀な成績で卒業後、2001年まで北里大学病院および同大関連病院小児科にて一貫して小児科医として勤務した。その後、新生児のスペシャリストとして年間1000件以上の分娩数を誇る新横浜母と子の病院に長期にわたり勤務、同時に一般小児科、予防接種などの診療にも従事した。温厚で、何事にも動じない性格は新生児科医として身についたものである。保護者さん、お子様のお話しをしっかりと受け止め、じっくり診察する診療スタイルで、医療の中でも最も難関といわれる新生児医療に従事した風格と誠実さを感じる医師である。

小児科
公文 章彦 医師
AKIHIKO KUMON
2018年1月より常勤の小児科医師として毎週水曜から土曜日と第1・3・5週目の日曜日の小児科外来を担当いたします。
公文医師は長く、東海大学医学部付属病院小児科にて重症患者様や新生児の診療を行ってまいりました。小児医療に対する大変情熱ある、誠実な医師です。どうぞよろしくお願いいたします。
公文医師は長く、東海大学医学部付属病院小児科にて重症患者様や新生児の診療を行ってまいりました。小児医療に対する大変情熱ある、誠実な医師です。どうぞよろしくお願いいたします。
略歴
- 平成13年3月
- 早稲田大学政経学部政治学科 卒業
- 大手総合電機メーカーにて勤務
- 医療への熱い思いから医学部編入試験に合格
- 平成24年3月
- 東海大学医学部医学科卒業
- 平成24年4月
- 東海大学医学部付属病院小児科に勤務
専門領域
- 小児科医療全般

神経内科・内科
古澤 嘉彦 医師
YOSHIHIKO FURUSAWA
2019年8月より毎週金曜日の神経内科外来を担当いたします。古澤医師は日本内科学会認定医であり、かぜや胃腸炎などの急性疾患の患者様はもちろんのこと、高血圧症、脂質異常症といった生活習慣病の患者様まで幅広く対応いたします。また、日本神経学会専門医でもあり、パーキンソン病や認知症、脳卒中などの治療経験も大変豊富です。ぜひ、お気軽にご相談ください。
略歴
- 平成26年
- 山梨大学大学院卒業
- 平成19年4月~令和元年7月
- 国立精神・神経医療研究センター病院
資格
- 日本内科学会認定医
- 日本神経学会専門医
- 医学博士
専門領域
- 神経内科・内科全般

循環器内科
橋冨 裕 医師
HIROSHI HASHIDOMI
2019年4月より毎週火曜日午前の循環器内科外来を担当いたします。橋冨医師は普段は、昭島市にあります東京西徳洲会病院循環器内科副部長として勤務しており、心臓カテーテル治療をはじめとして、高血圧症、狭心症や心房細動など循環器疾患のスペシャリストです。日々多くの救急患者さまを徳洲会病院で治療しております。感冒などの一般的な内科疾患に関しても日本内科学会認定医として十分対応いたします。冷静沈着に診療していただける医師です。特に循環器疾患で困りの際は、ぜひ、お気軽にご相談してください。
略歴
- 平成17年3月
- 産業医科大学卒業
- 平成17年3月
- 北見赤十字病院初期臨床研修医
- 平成19年4月
- 産業医科大学後期修練医
- 平成19年9月
- 札幌東徳州会病院
- 平成25年4月
- 東京西徳州会病院
資格
- 日本循環器学会専門医
- 心血管インターベンション治療学会専門医
- 日本内科学会認定内科医
専門領域
- 循環器内科全般

内科
赤池 医師
AKAIKE
赤池医師は毎週日曜日の内科を担当いたします。脳神経領域を得意分野にしています。亀田総合病院での総合診療医としての経験もあり、内科診療全般についてもお気軽にご相談ください。
略歴
- 2015年4月
- 昭和大学病院 初期研修医
- 2017年4月
- 亀田総合病院 脳神経内科医師
- 2020年4月
- 国立精神・神経医療研究センター病院 脳神経内科レジデント
資格
- BLSプロバイダー
- ACLSプロバイダー
- 日本外傷診療研究機構JATECコース修了
専門領域
- 内科全般
- 脳神経内科
内科(認知症外来担当)
乙黒 源英 医師
MOTOHIDE OTOGURO
2016年5月より毎週水曜日の総合内科外来を担当いたします。乙黒医師は日本内科学会認定医であり、かぜや胃腸炎などの急性疾患の患者様はもちろんのこと、高血圧症や糖尿病といった生活習慣病や慢性疾患の患者さままで幅広く対応いたします。内科全般に関しまして総合的に診療いたします。また、一方で、認知症やご高齢の患者様の診療経験も大変豊富です。認知症などで困りの際はぜひ、お気軽に医師にご相談ください。
略歴
- 平成14年4月
- 都内大学病院老年病科にて勤務
- 平成19年4月
- 山梨県内の民間病院にて勤務
資格
- 日本内科学会認定医
専門領域
- 認知症
- 老年医学全般
内科
末廣 房子 医師
FUSAKO SUEHIRO
2018年5月より日曜日午前・午後の内科外来を担当いたします。とてもフレンドリーな先生です。内科医、麻酔科医としてはもとより、その経験を活かし、在宅医療にも現在携わっている医師です。
略歴
- 平成6年4月
- 慶応大学病院麻酔科および関連施設にて勤務
- 平成13年6月
- 内科診療所および病院勤務
- 平成29年4月
- 在宅専門クリニック勤務医として在宅医療に携わる
専門領域
- 麻酔科標榜医
- 麻酔科専門医
呼吸器内科・小児科
長瀬 智子 医師
TOMOKO NAGASE
2012年4月より毎週木曜日午前、土曜日午前の外来で呼吸器内科・小児科を担当しております。
資格
- 日本呼吸器学会認定専門医
- 日本老年医学会認定専門医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本医師会認定産業医
専門領域
- 呼吸器内科・内科全般
- 小児科

小児科
松田 亜矢 医師
AYA MATSUDA
2019年9月より第2・4週の日曜日午前の小児科外来を担当いたします。お子さまのかぜや胃腸炎はもちろん、そのほかの病気でもできる限りの対応をさせていただきます。お困りのことがありましたお気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。
学歴
- 平成17年3月
- 杏林大学医学部医学科卒業
職歴
- 平成17年4月
- 災害医療センター 救命救急科 ジュニアレジデント
- 平成19年4月
- 東京都立清瀬小児病院 総合診療科 シニアレジデント
- 平成22年4月
- 東京都立小児医療センター 新生児科
- 平成25年8月
- 大谷リハビリテーション病院 小児科
- 令和元年9月
- あきる野総合クリニック
専門領域
- 小児科全般および新生児
資格
- 小児科専門医
整形外科
皆川 俊一 医師
SYUNICHI MINAGAWA
2020年2月から土曜日午前・午後の整形外科外来を担当いたします。長く西多摩地区での整形外科診療にたずさわっている医師です。ひざ、腰の痛みなどお気軽にご相談ください。
略歴
- 1981年3月
- 防衛医科大学校医学科 卒業
- 1983年6月
- 大阪大学付属病院ならびに関連病院整形外科で勤務
- 1993年8月
- 古里診療所
- 2018年12月
- 東京白十字病院および八王子北部病院 整形外科勤務
資格
- 日本整形外科学会専門医
専門領域
- 整形外科全般
整形外科
宮地 有理 医師
YURI MIYACHI
2018年9月より日曜日午前の整形外科外来を担当いたします。宮地医師は平成11年に医学部を卒業し、大学病院、基幹病院、整形外科専門病院等で整形外科医として多くの経験を積んでおります。また、形成外科医としての臨床経験もございます。腰痛やひざの痛み、肩こりや手足の痛みでお困りの際はお気軽にご相談ください。
資格
- 日本整形外科学会専門医
- 日本形成外科学会専門医
得意領域
- 手の外科
婦人科
大山 俊雄 医師
OYAMA TOSHIO
2019年9月より毎週月、火、木曜日午前の婦人科外来を担当いたします。長く立川共済病院、公立阿伎留医療センターでご勤務されていたベテラン医師です。女性特有の様々な症状、おりものが気になる。痒みがある。月経に伴う痛み、月経前の体調不良。月経不順、不正出血。子宮下垂感。更年期症状…等々 日頃気にはなっているが診察を受けるのも気が進まず二の足を踏んでおられる方。そんな方々のために、長年の経験を活かし、皆さまが快適な日常を過ごしていけるよう、診療に当たらせていただきます。悩み相談程度の軽い気持ちで(ご近所様お誘いあわせのうえ)ご来院ください。完全予約制で皆様のご受診をお待ちしています。なお、産科検診、不妊症治療は行っておりませんので、ご承知おきください。
略歴
- 昭和45年3月
- 慶應義塾大学医学部医学科
- 平成19年8月~令和元年8月
- 公立阿伎留医療センター産婦人科
- 令和元年9月
- あきる野総合クリニック婦人科
専門領域
- 婦人科全般
婦人科
中山 千華 医師
CHIKA NAKAYAMA
女性特有の様々な症状、月経に伴う痛み、月経前の体調不良、月経不順、不正出血、おりものが気になる、痒みがある、子宮下垂感、更年期症状…等々。金曜日午前に婦人科を予約制で行っております。まずはお電話などでお気軽にお問合せください。よろしければぜひ受診してください。エコー、MRIや子宮がん細胞診も必要時応じてすぐに行うことができます。なお、産科検診、不妊症治療は行っておりません。
略歴
- 平成19年3月
- 東京医科大学医学部卒
- 平成19年4月
- 独立行政法人国立病院機構 水戸医療センター 初期研修
- 平成21年4月
- 東京医科大学病院、杉山産婦人科、米山産婦人科、巻石堂病院
- 平成28年2月
- AKINAKAレディースクリニック
資格
- 日本産婦人科学会専門医
専門領域
- 婦人科全般

小児内分泌科
森本 医師
MORIMOTO
森本医師は第2、4週の木曜日午後に小児内分泌科を担当しております。低身長や思春期早発症などのお子さまの発達や成長に関する小児内分泌疾患を専門的に診療しております。とくに低身長に対する成長ホルモン療法を多くのお子さまが身近なクリニックでしっかりと治療を受けていただける体制を整えております。お気軽にご相談ください。
略歴
- 平成7年5月
- 医師免許証取得
- 平成25年7月
- あきる野総合クリニック勤務
資格
- 小児科専門医
- 小児内分泌科専門医
専門領域
- 低身長、思春期早発症など小児内分泌疾患全般

脳神経外科
米持 医師
YONEMOCHI
2020年10月より毎週木曜日の脳神経外科外来を担当いたします。米持医師は東海大学医学部付属病院脳神経外科に所属しており、脳卒中や隠れ脳梗塞はもちろんのこと、頭痛やめまいの患者さままで幅広く対応いたします。特に夕方3時から4時までは頭痛専門外来を行います。
略歴
お願い
なお、突然の頭痛で身動きもままならない場合は、119番通報で救急車を呼んでください。高熱に頭痛をともなう場合は、髄膜炎等を疑いますので、まず内科で対応いたします。お子様の頭痛につきましては、まずは小児科へ受診されることをお勧めいたします。
- 2017年3月
- 東海大学医学部医学科卒業
- 2019年4月~現在
- 東海大学医学部付属病院脳神経外科 臨床助手
- 脳神経外科
お願い
なお、突然の頭痛で身動きもままならない場合は、119番通報で救急車を呼んでください。高熱に頭痛をともなう場合は、髄膜炎等を疑いますので、まず内科で対応いたします。お子様の頭痛につきましては、まずは小児科へ受診されることをお勧めいたします。
脳神経外科
程塚 医師
HODOZUKA
2020年12月より第2.4週の土曜日の脳神経外科外来を担当いたします。程塚医師は旭川医科大学病院脳神経外科准教授、その後、道内の大学関連病院病院長としてご活躍されました。現在、平成横浜病院で診療を行っております。当クリニックでは手足のしびれ、まひ、頭痛やめまいの診療をいたします。また、在宅医療のご経験からご高齢の方の総合診療、認知症診療もいたします。お気軽にご相談ください。
略歴
お願い
なお、突然の頭痛で身動きもままならない場合は、119番通報で救急車を呼んでください。高熱に頭痛をともなう場合は、髄膜炎等を疑いますので、まず内科で対応いたします。お子様の頭痛につきましては、まずは小児科へ受診されることをお勧めいたします。
- 昭和57年4月
- 旭川医科大学医学部医学科卒業
- 平成17年4月
- 旭川医科大学付属病院脳神経外科 准教授
- 日本脳神経外科学会専門医 日本神経内視鏡学会技術認定医
- 脳神経外科全般 特に脳下垂体腫瘍・てんかん・認知症・正常圧水頭症
お願い
なお、突然の頭痛で身動きもままならない場合は、119番通報で救急車を呼んでください。高熱に頭痛をともなう場合は、髄膜炎等を疑いますので、まず内科で対応いたします。お子様の頭痛につきましては、まずは小児科へ受診されることをお勧めいたします。
消化管内視鏡検査
佐藤 医師
SATO
2020年12月から毎週金曜日の消化管内視鏡検査を担当いたします。佐藤医師は長年にわたり消化器がん研究及び臨床に携わっている経験豊富な医師です。検査は予約制となっております。大腸内視鏡をご希望する患者様は小林医師もしくは佐藤医師にお気軽にご相談ください。
略歴
資格
- 平成3年3月31日
- 国立金沢大学医学部医学課程卒業
- 平成3年4月1日
- 金沢大学医学部附属病院第二外科入局
- 平成9年3月31日
- 国立金沢大学医学部博士課程修了 医学博士号取得
- 平成14年4月1日
- 財団法人癌研究会附属病院消化器外科
- 平成17年4月1日
- NY Memorial Sloan-Kettering Cancer Center, Mammadi Soudavor Fellow
- 平成17年6月
- 財団法人癌研究所病理部 医療法人社団仁成会高木病院外科
- 平成19年4月
- 埼玉医科大学 国際医療センター 包括的がんセンター 消化器病センター 消化器外科 講師
- 平成23年4月
- 医療法人東明会 原田病院 消化器外科部長・同上 非常勤講師
- 平成27年6月
- 医療法人府中恵仁会病院 消化器センター 外科部長
- 平成27年10月
- 日本医科大学多摩永山病院 消化器・一般外科 非常勤講師
- 平成30年7月
- 一般財団法人 仁和会総合病院 外科部長
- ラットにおける十二指腸液逆流による食道発癌の経時的観察
資格
- 日本外科学会専門医・指導医
- 日本消化器外科学会専門医・指導医
- 日本消化器病学会専門医・指導医
- 日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
- 日本大腸肛門病学会専門医・指導医・評議員
- 日本がん治療認定医
- 日本内視鏡外科学会評議員
- 日本臨床外科学会評議員