舌下免疫療法のご案内
スギ花粉症・ダニアレルギーの方に朗報!!!
舌下免疫療法とは?
スギやダニといったアレルギー物質を舌の下に投与し、体に「慣らしていく」ことで、体のアレルギー反応を和らげる治療法です。この治療によって、約8割の方の症状が改善し、そのうち約2割の方は症状が全く出なくなると言われています。治療は長期間(3~5年)にわたります。アナフィラキシーという重篤な副作用が出る可能性があるため、最初は通院回数が頻回となります。特に初回治療は治療後30分間クリニックでの観察が必要です。スギ花粉症に対する治療はスギ花粉飛散時期(1~5月)には開始できません。ダニアレルギーに対する治療については開始時期についての制限はありません。当院では治療を受けられる年齢を高校生以上としています。
治療の流れ
①治療開始前受診
(月・火・水・金の通常の外来時間帯 アレルギー・呼吸器内科外来)
治療開始前に、スギもしくはダニに対しある程度のアレルギーがあるかどうか(クラス2以上)の確認が必要となります。当院で検査を受けていただくか、他院で受けた検査結果を持参していただくかのいずれかが必要です。アレルギーがあることが確認できれば、治療についての説明をお聞きいただき、同意をいただければ、初回治療の予約を取っていただきます(薬剤の手配が必要なため当日の治療開始はできません)。
②初回治療
(月・火・水・金 15:00~16:00)
薬剤の初回投与を行い、その後30分間クリニック内で待機していただきます。30分後、副作用等の確認を行います。問題ないようでしたら、6日分の薬剤をお渡しします。
③1週間後再診
(月・火・水・金の通常の外来時間帯 アレルギー・呼吸器内科外来)
状態や副作用の有無の確認を行い、治療継続可能かどうか判断します。
その後の通院頻度に関しては薬剤によって以下の通りとなります。
- シダトレン(スギ舌下液):2週目までは週1回、3週目以後は月1回の通院となります。
- シダキュア(スギ舌下錠):新薬のため、2019年7月までは2週間毎の通院が必要です。
- ミティキュア(ダニ舌下錠):2週目以後、月1回の通院となります。
ご興味のあるお方には受付でパンフレットをお渡ししていますのでお申し出下さい。